同窓会とは?
皆さんが同窓会という言葉を聞いて、最初に思い浮かべるのは「卒業から何年か後にクラスメイトが集まる会」ではないでしょうか?
では「同窓会」という組織を知っていますか?
私たちの学校には「専修大学松戸高等学校同窓会」、略して専松同窓会という組織があり、卒業生どうしが縦横のつながりを維持し、そして母校である専松を応援していこう、という目的のもと年間を通して活動をしています。
このHPを通して、専松同窓会を理解し、また、専松の事をもっと好きになっていただければと思います。
会員は?
専修大学松戸高等学校を卒業したすべての卒業生が会員です。
卒業時にその学年を代表して各クラスから2名ずつ代議員が選出されます。
代議員は同窓会が母校の発展の為に間違いなく行っていくように予算や活動内容を精査する重要な議決機関です。
実際の運営は、10代~30代を中心とした理事や40代以上を中心とした役員によって行われています。
組織図
-1-1024x576.jpg)
同窓会の活動内容は?
5月
新代議員 歓迎会
その年に本校を卒業し、各クラスから代表で選ばれた新代議員の方を歓迎し、親睦を深めるために歓迎会を開催しています。
★例年、ボーリング大会やBBQなど楽しめる企画を考えているので是非参加してください★
代議員会
6月
毎年の予算や実務についてを役員及び理事達で企画・立案します。
代議員会で承認されれば、晴れて企画の実行となるのでみんな真剣に話を聞いています。
7月
総会 ~同窓会の夕べ~
毎年、柏クレストホテルで開催される総会は、同窓会がどのような活動を行っているかを報告させて頂く総会の部と”同窓生・先生が1年に1度集まれる場”としての懇親の部によって構成されていて、懇親の部では毎年豪華景品が当たるクジ引き大会や、同窓生で芸術の道に進んだ方を招待して催し物をご披露頂き大変盛大な盛り上がりを見せております。
文化祭
9月
文化祭では、在校生の発表をジャンルごとに完成度や接客態度などを同窓生が評価しそのジャンルで最も優れていた発表団体に同窓会賞・すべてのジャンルの中で最も優れていた発表団体に同窓会最優秀賞・同窓会賞・同窓会最優秀賞を受賞していない発表団体の中で文化祭実行委員会との協議で選出された優れた発表団体に同窓会奨励賞を授与しています。そのためにその年の卒業生を中心に毎年40人~50人の同窓生にご協力頂き、すべての発表団体を審査しています。
10月
理事研修会(研修旅行)
文化祭での改善点・学校と協議した方が良いこと・会の運営の改善点など母校及び同窓会がより良い活動ができるようにその年の反省点を話し合う為に研修会を開催しています。また、参加者が集まるようなら親睦を深めるために1泊2日の小旅行を兼ねることもあります。
卒業式(同窓会入会式)
3月
例年、卒業式の前日(予行練習の日)に同窓会入会式を行います。本校の卒業=同窓会への入会となります。すべての新同窓生に同窓会のパンフレット・記念品を贈呈させて頂きます。
会報作成
同窓会では、学校の近況がわかるように1年に一度会報を発行しております。ほしい方はぜひ同窓会までお問い合わせください。
卒業生に配る卒業記念品は、毎年選定のうえ行っております。
基本的には、数年に一度のペースで時代に合わせてリニューアルを行います。どんなものが新卒業生に喜ばれるか考えながら選定しています。
卒業記念品作成
ホームカミングデイ
2025年から、おこなうホームカミングデーでは同窓生の皆さんが母校を訪れる機会を提供し、母校の現状を知っていただくと共に、愛校心を再認識していただく一助にしたいということと、60歳または65歳になられ母校から離れられる先生方を、既にご退職された先生方を含めた教職員の皆さまと我々で囲み、今までの労をねぎらう場を設けております。